従業員募集中!応募はツイッターから!

習慣化成功へのスパイス「報酬の設定」

みなさんこんにちは!

今日は習慣化への旅の一部、そして重要な要素についてお話ししましょう。

その名も「報酬を設定する」。自己管理やモチベーション維持について、どうにかして一歩進む方法を見つけたいと思っているなら、これはあなたにとって絶好のテーマです。

でも、一体どうして報酬が習慣化に役立つのでしょうか?

その答えは、心理学と脳科学の研究にあります。

特にドーパミンという脳内物質は、私たちが達成感や喜びを感じるときに放出され、それが報酬に対する私たちの反応を左右します。

報酬を得ると、脳はその行動を「良い」と認識し、再びその行動をとろうとする衝動が生まれます。これが報酬が習慣形成に有効な理由です。

実際に、この理論が実生活にどのように適用されるかを見てみましょう。

カリフォルニア大学の研究によれば、報酬を得ることで、人々の運動習慣化が助けられたというデータがあります。

運動後に好きなテレビ番組を見る時間を設ける、または美味しいスムージーを飲むなど、自分にとっての「ご褒美」を設定することで、運動を続ける動機付けに成功したのです。

さて、それでは具体的にどのように自分の生活にこの「報酬の設定」を取り入れていけば良いのでしょうか。

ここで重要なのは、報酬が具体的で、そして行動に直結していることです。

つまり、その行動を行った後すぐに得られるものであることが重要です。

例えば、新しい習慣として読書を始めたいとします。

その一環として、毎日30分だけ読むという目標を立てたとしましょう。

ここで設定する報酬は、読んだ後に一杯の好きなお茶を飲むといったものでも

良いですし、読了した本の数に応じて欲しいものを買う、といった報酬も有効です。

重要なのは、報酬があなた自身にとって価値のあるものであることです。

それが習慣を続けるインセンティブとなり、そしてその行動を「楽しいもの」、「続けたいもの」へと変える原動力となるのです。

さらに、報酬が自己評価や達成感を高めるものであれば、一層の効果が見込めます。

例えば、読書の時間を終えたら、「今日も読み終えた!」と自己宣言するのも効果的です。

これにより、自分自身で自分を認め、習慣化へのモチベーションを維持することができます。

しかし、ここで注意していただきたいのは、報酬がその行動自体の価値を上回ってしまわないことです。

例えば、「ランニングを30分したら、チョコレートケーキを食べて良い」とすると、その報酬が運動の健康効果を上回ってしまう可能性があります。

また、報酬が行動そのものよりも魅力的すぎると、報酬だけを目的に行動するという逆効果を招くこともあります。

つまり、習慣化における「報酬の設定」は、自分自身を励ます一方で、目指す行動そのものの価値を見失わないよう、適度に行うことが大切なのです。

みなさんもこの「報酬の設定」をうまく活用して、習慣化の成功へと一歩一歩近づいてみてはいかがでしょうか。