みなさん、新しい習慣を始める時、どこからアプローチしていますか?
自分の心に鞭を打ってやる気を引き出そうとしますか?
それとも、まずは計画を立てて具体的なアクションをリストアップしますか?
それらも大切ですが、もっと簡単に、そして確実に新しい習慣を身につける方法があるんです。
それが「環境の工夫」。
この「環境の工夫」の影響力を示すために、一つ具体的なエビデンスを紹介します。
ある研究では、職場の飲み物を自動販売機から自由に取れるようにしたところ、従業員たちは運動不足を補うために、より多くの水を飲むようになり、その結果、全体の生産性が向上したと報告されています(コーネル大学のフード・アンド・ブランド・ラボ研究より)。
この結果から分かることは、環境が私たちの行動に大きな影響を与えるということ。
つまり、習慣を作り出すには、環境を上手くデザインすることが不可欠なのです。
さて、これをどうやって自分の生活に応用すればいいのでしょうか。
例えば、運動を日常的に行う習慣を作りたいとしましょう。
その場合、「ジムに行く」「ランニングをする」「ヨガをする」など具体的な行動をリストアップすることから始めます。
次に、それらの行動をスムーズに行うために環境を整えることを考えます。
例えば、ジムに行くためのバッグを前の晩に用意し、出かける前の見える位置に置く。
ランニングのためのシューズやウェアをすぐに取れる場所に保管する。
ヨガのマットを広げたままにしておくか、リビングの目立つ位置に収納するなど、習慣化したい行動に対応した物をすぐに取り出せる場所に置くのです。
また、スマートフォンやパソコンの画面に目標や行動のリマインダーを
設定することも有効です。例えば、毎日10時に「水分補給の時間です!」というリマインダーがポップアップすれば、自然と水分補給を意識するようになるでしょう。
逆に、避けたい行動については、それを行うための道具や環境を遠ざけます。
例えば、ダイエット中であれば、スナック菓子を目につく場所から遠ざけ、冷蔵庫には野菜や果物を常備する。
このように、やりたいことを「やりやすく」、やりたくないことを「やりにくく」することが、環境の工夫の基本的な考え方です。
しかし、環境の工夫には一つ注意点があります。
それは、自分にとって「適度な挑戦」であること。
無理なく続けられる範囲で習慣化を進めていくことが大切です。
たとえば、英語の勉強を始めたいとき、すぐに難易度の高い英語小説を手に取るのではなく、まずは自分のレベルに合った英語学習書や英語のニュースサイトから始めるといいでしょう。
一歩一歩、自分に合ったレベルで挑戦を続けることで、新しい習慣は確実に身についていきます。
以上が「環境を工夫する」ことによって新しい習慣を形成するための具体的なアプローチです。
この考え方をうまく活用すれば、自分自身の行動を上手にコントロールし、目指すゴールへと確実に進むことができるでしょう。
あなたも自分の環境を見つめ直し、より良い習慣作りの一助となるような工夫をしてみてください。